8/10でサピックス夏期講習(小4)前半が終了し、8/11~15はお休み、明日(8/16)からは後半が始まります。
お盆休みの過ごし方
悪天候でスポーツ系の活動も中止となってしまい、家で過ごす時間が多い休みとなりました。
8/11(水)算数・国語
8/12(木)勉強なし、終日遊び
8/13(金)夏休みの宿題(読書感想文)
8/14(土)国語・理科・社会、夜は親戚とオンライン食事会
8/15(日)算数・国語
12日は朝に基礎トレをやりましたが、ほぼ1日友だちと外で遊びました。
コロナの感染者数が急増していることもありお出かけしていいものかかなり迷いましたが、夏休みの予定がこれだけしかないことと、行き先が開放感あふれた密とは縁遠い場所であったこともあり、車中の移動を含め感染対策を万全に行ったうえで計画を実行しました。
日帰りでしたが家から離れた場所でクタクタになるまで遊んだことで息子もリフレッシュができたようです。
帰ってきた日は8時から爆睡してましたが、翌日には疲れも取れ勉強モードに切り替わっていました。
私も緑をたくさん見たおかげでストレスが抜けていく気がしました。
息抜きって大切だなあとしみじみ。
今後も適度な休息は入れていこうと思います。
積み残しの全消化はできず
5日間の休みで夏期講習前半の積み残しはすべて消化することはできませんでした。
これだけはやっておこうと思うところだけピックアップし取り組みました。7割ぐらいの消化です。
わが家としては合格点です。
子供の性格や志望校によっても考え方や取り組み方は変わってくるかとは思いますが、息子の場合は今から根詰めてやってしまうと後から息切れしそうなので、今は息子のやりたい気分を優先してます。
お尻を叩いてまではやってません。
Gトレと応用自在で算数特訓
国語と社会と理科はサピックスの教材を復習しました。
算数はサマーサピックス(総合)という前半のまとめ教材をもらってきたのでそれをやりました。
算数は余力があったのでGトレと応用自在をやりました。
Gトレも応用自在も例題付で解説もわかりやすく算数強化にオススメな教材です。
息子はつるかめ算や過不足算の理解を深めるべく応用自在で練習問題を解きました。
応用自在、定価は2200円ですが、メルカリで650円で買えたのでいい買い物でした笑
明日からは夏期講習後半戦。
最終日のマンスリーテストまであと2週間となってきたのでそろそろテスト対策も考えながらがんばろうと思います。
コメント