9/9、夏期講習マンスリーテストのコース分け基準が発表されました。
クラス確定
夏期講習マンスリーテストの結果は前回記事にしました。

【サピックス小4】夏期講習マンスリーテストの結果
夏期講習の最終日に行われた「夏期講習マンスリーテスト」
結果が出ました。
※写真はイメージです。
その時はコース基準が発表されていなかったのでおそらくブロック内に留まるだろうという予想でした。
結果は「ブロック内に留まり、1クラスアップ」でした。
息子本人はブロック落ちしなかったこと、クラスが上がったことにとても喜んでいました。
夏休み、がんばったもんね。
たくさん褒めてあげました。
そして今回の結果は前期と夏期講習での努力の結果だよ、これからもがんばろうねと伝えました。
6月マンスリーよりも算数は簡単だった?
夏期講習のマンスリーテストのコース分け基準をみると、6月マンスリーよりも昇級の基準点が10点以上上がっていました。
夏期講習の内容も前期の復習がメインだったので平均点が上がったんですかね?
そして成績優秀者一覧を見ると算数の満点(150点)が46人。
算数は6月より簡単だったみたいですね。
息子もけっこう簡単だったと自信たっぷりに言ってましたが、実際はケアレスミスの連発でいつも通りの点数でした(チーン)
それにしても500点中473点(1位)もとれるってどんな勉強してるんだろう?気になります。
<参考>
夏期講習マンスリーテスト平均点
- 4科目計 305.8点
- 3科目計 252.0点
- 2科目計 185.3点
- 算数 86.5点
- 国語 98.8点
- 理科 66.7点
- 社会 53.9点
10月マンスリーに向けて
気が付けば次回のマンスリーまであと1ヶ月。
2学期が始まってからは夏休みのように自宅での勉強時間が思うように取れなくなりました。
後期の算数、理科、社会は新しい単元なのでテストまでに復習の時間が必要です。
(余談:社会は米作が3回シリーズ。米をきわめる月ですね。10月マンスリーは米だらけ?)
朝の登校前や週末の時間を有効活用していきたいですね。
コメント