11月の第2週に行われた「11月マンスリーテスト」(サピックス・小4)
結果が出ました。
※写真はイメージです。
11月マンスリー確認テスト 平均点
※点、( )内は前回
- 算数 88.9(87.3)
- 国語 99.0(100.9)
- 理科 70.1(69.6)
- 社会 73.0(63.2)
- 4科 331.1(321.1)
11月マンスリー確認テストの結果
偏差値:理科>4科>算数>2科>社会>国語
■全体
いい意味で予想外の結果。
過去最高得点と4科は過去最高偏差値でした。
予想外というのは、以下3つの気がかりな点があったから。
- スポーツ活動が忙しく、勉強時間があまり確保出来なかった
- テスト前の復習で、理科の理解が進まなかった
- 前回10月マンスリーと同じく、国語の物語文があまりできなかったと感想を述べていた
今回は久々にテスト直前までヒヤヒヤしていました。
週末も全然勉強する時間がなく(というか運動した後は疲れて早く寝てしまう)、スポーツ活動もそろそろセーブしていかないとダメかなと思うぐらい。
しかも理科は水の三態がなかなか理解できず、まあ今後も出てくるだろうからゆっくり積み重ねていこうと諦めモードでした。
そんな理科が満点に近い点数でビックリ。
自信がなさそうだった国語もなんとかキープしていました。
■算数
解いた問題はすべて正解でした。
見直しと時間配分がうまくなってきたように思います。
前回も書きましたが、大問5・6がもう少しできるようになるといいなあと欲が出ます。
■国語
物語文よりも説明文でけっこうミスがありました。
でも10月にずっこけたことで本人もしっかり読む・スピードを意識して読むことを心がけているようです。
まだまだ不安定ですが、1日10分音読を続けて苦手意識を克服できたらと思います。

■理科
言うことなしの結果です。
ただ今回覚えたことをすぐに忘れてしまうと思うので1月組分けに向けて復習をしていきたいと思います。
■社会
テスト後の感想で「楽勝」と言っていた社会。
平均点が前回より10点高くなっていたので、偏差値はダウン。
勉強の時間がとれなかった影響が社会に出たよう気がします。
クラス昇降
クラス分けシュミレーターを使ってみたところ、今回はクラスアップできそうです。
息子も意外な結果に喜んでいました。
時間がない中で朝の時間やすき間時間を使ってよくがんばったと思います。
とはいえ12月マンスリーも気が付けば1ヶ月を切りました。
これからも地道な努力を続けます。
追記:シュミレーターの予想通り、クラスアップです。
コメント