【ブログ再開】小4から小5で大きな変化がありました

前回の記事で「わが家は今後にむけて重大な決断」と書いてから1年経ってしまいました。

ブログ再開します。

5年よりSからGへ

子どもは現在5年生。2月より新小6、いよいよ受験学年(2024年組)となります。

「今後に向けて重大な決断」とは「転塾」をしました。

4年生はサピックスにお世話になっていましたが、5年生からグノーブルへ。

転塾の理由は、こどもが習い事との両立のために転塾したいと言い出したため。

サピックスの通塾日は4年生が週2、5年生が週3です。

子どもは習い事(スポーツ系)を続けたいのでサピックスを辞めたいと突然言い出しました。

転塾について考える
またまた久しぶりの更新となってしまいました。 中学受験も埼玉県がスタートし、2月1日の東京受験の日も近づいてきました。 2年後のわが家はどうなっているのだろう? 1年前の今頃よりかは受験へのイメトレがしやすいです笑...

以前こちらの記事でも書いた通り、親である私は4年の12月あたりから転塾を考えていました。

ただ子どもはサピックスを気に入っていたし、やめたいと言ったことは一度もなかった。

またグノーブルの方に入塾前にお話を聞いたところ、子どもの気持ちを優先してとアドバイスをもらっていたので、親が強制的に転塾させることは考えていませんでした。

そんな矢先にこどもからのまさかの転塾要請。

本気なのか?とこどもの気持ちを疑ったこともありましたが、やめると決めたらこどもの方が気持ちの切り替えが早かったです。

早く入塾テストを受けたい。
いつから転塾するの?

と。

入塾テストも無事通過し、5年よりグノーブルにお世話になっています。

気が付けばグノーブルに転塾してもうすぐ1年が経とうとしています。早いなあ。

サピックスとグノーブルの違いや変わってみての感想はまた改めて。

今朝、こどもと最近始まったらしいグノシールについて話しているとふとこうつぶやいて登校しました。

「グノーブルに転塾してよかった」と。

バタバタしていたので理由は聞きませんでしたが、習い事との両立もできてるし、塾自体も気に入っているのでしょう。

うちは転塾してよかったです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました