【サピックス小4】12月マンスリー確認テストに向けて

12月マンスリー確認テストが近づいてきました。

【サピックス小4】11月マンスリーテストの結果、クラスアップなるか

11月の第2週に行われた「11月マンスリーテスト」(サピックス・小4) 結果が出ました。 ※写真はイメージです。

国語に危機感、齋藤達也さんオススメの10分音読を始める

以前「国語を勉強する時間が足りない」という記事を書きました。 今この記事を書いているのは2021年11月、「時間が足りない」と言っている場合ではないぐらい最近ものすごく危機感を感じています。 1月の入室テストの偏...

【サピックス小4】10月マンスリーテストの結果、クラスダウン

これを書いているのは11月中旬。 ブログをしばらく放置していました。 11月マンスリーテストも終わりそちらの結果も出ていますが、このブログは息子の学習記録を残すためにも書いているので前回の10月マンスリーについてまず結果...

朝の勉強内容を変更

10月マンスリーが終わりました。 マンスリーに関しては改めて。 今回のマンスリーが終わったら朝の勉強内容を変えようと思っていて、マンスリー翌日から変更しました。

【サピックス小4】10月マンスリーテストに向けて

10月マンスリーテストが近づいてきました。 前回の記事でも書いた通り、9月は意外とのんびりでした。 ですが、マンスリーテストに向けた準備があまりできていません。 息子は全然焦っていませんが、私はさすがに準備不足では...

【サピックス】小4の9月は意外にのんびり

小4、9月。 サピックスに通い始め7ヶ月。 後期の授業が始まり、10月のマンスリーテストも徐々に近づいていますが意外とのんびりとしている今日この頃です。

計算力

小4息子。 算数は得意な方ですが、計算が苦手。 スピードもないし、正解率も高くないです。 計算問題を解かせるといつもイライラしています。 ミスを指摘するとさらにイライラしています。。

読売kodomo新聞、小4になってようやく自分から読み始める

わが家では小学校1年生の時から読売kodomo新聞を購読しています。 毎週木曜日発行で月550円、年間で6600円です。 購読していますが、小1から息子が読んでいるかというとほとんど読んでいません。 これまで何度か...

【サピックス・小4】夏期講習マンスリーテスト、コース分け基準が発表されクラス確定

9/9、夏期講習マンスリーテストのコース分け基準が発表されました。
タイトルとURLをコピーしました